ととのえるシリーズ【第一弾】☆

・呼吸

・骨格

・食

・身体の使い方

・心

みなさま、こんにちは^^

随分とお久しぶりになってしまいました。

今日は、「ととのえながら生活をする」ことのお話しをさせていただこうと思います☆

ととのえるに漢字を当てはめると、「整う」「調う」となります。

するべき姿に戻し、調和すること。

それが「ととのう」です☆

身体・心。それぞれの使い方、作り方。

無理なく自然な形でととのえていけるように、秋から自分の身で実験しながら温めてまいりました^^

思った以上に効果があり、日に日に気持ち良さの増す日々を過ごせていますので、そろそろご紹介させていただこうと思います^^

是非お付き合いいただけますと、嬉しく存じます。

目次

呼吸の声を聴く

まず、最も取り入れやすい「呼吸」からです。

呼吸には、色々ありますよね。

胸式呼吸・腹式呼吸・深い呼吸・浅い呼吸・・・・臨終の際には「息をひきとる」と言われるほど、呼吸というのは「生」の証でもある、とても大切な運動です。

心とも繋がっていて、緊張状態では呼吸は浅くなり、深呼吸をすると落ち着きをいくらか取り戻しますよね。

呼吸に意識を向けてみると、自分が今何を感じているのか、深層の部分「潜在意識」までも感じ取ることができます。

まずは、自分の呼吸に耳を澄ませてみましょう^^

早いですか?ゆったりとしていますか?^^

呼吸の声を聞いてあげると、不思議とリラックスした呼吸に変化していきませんか?^^
身体は掛け替えのないパートナーである自分自身に気をかけてもらえてとても安心した反応を示し始めます。

身体が安心すると、一心同体の心も安心します。

これだけでも十分なのですが、気が向いたら「酸素を十分に取り入れる」ことをしてみましょう^^

酸素を十分に取り入れ、呼吸の質を上げる

肺疾患などをお持ちでなければ、腹式呼吸で身体中の空気を全て吐き切りましょう。

そうするだけで、次の呼吸で肺全体に酸素が行き渡ります。

8割ほどの気持ちで、深呼吸を続けながら、イメージを加えます。

1、「空気中から光り輝く良質な酸素の粒子を吸う」イメージ

2、「その光り輝く良質な酸素の粒子が肺全体に行き渡る」イメージ

3、「肺からその光り輝く良質な酸素の粒子が全身に運ばれ吸収され、全身の細胞ひとつひとつが光り輝く」イメージ

いかがでしょう?気持ちがいいですよね^^☆

実際に吸っているのは酸素だけではありませんが、イメージしやすいので酸素に限っています。
ですので、物足りなければ、その人その人にとってイメージしやすい方法で発展してみてください^^

さて、次は呼吸にも関係してくる骨格を整えます。

骨格を整える

骨格の歪みは、筋肉の偏った緊張を引き起こし、慢性のコリや病気を招きます。

まずは、身体の要とされる「腰」。骨盤から整えていきましょう^^

骨盤の歪みはありませんか?

女性に多い骨盤前傾(反り腰)、骨盤後傾、左右の差など、トラブルが多いのも腰ですよね;;

オークス鍼灸整骨院 柏店
骨盤の歪みをセルフチェック!ストレッチで美ボディを手に入れよう! こんにちは!オークス鍼灸整骨院です(^^)さて、今回は骨盤の歪みタイプとセルフチェック方法、お家で簡単にできる骨盤ストレッチをご紹介します!前回のブログでは骨盤...

まずは、サイトなどで簡単なチェックをしていきましょう^^

ストレッチ方法は、「骨盤前傾」や「骨盤後傾」など、絞って検索すると色々出てきますので、ご自身が気軽に続けられそうなものを選んでみてください^^☆

骨盤の歪みは、それだけを治せば良いかというと、残念ながら、そうでもありません。

足裏・足指、肋骨の開き、肩甲骨の柔軟性、首の歪みまで、すべてが複合的に関わってきます。

骨盤の歪み改善ストレッチを中心に、足指ほぐし、肋骨締め、肩甲骨と首の柔軟も同時におこなうと、整うのも早いです^^

特に肩甲骨の柔軟性を高めながら肋骨を締めるのはオススメです☆

肋骨を締めると、横隔膜の運動がスムーズになり、心肺機能が整います^^肋骨の開きは、内臓が下がり、便秘の原因にもなりますので、意識して正常な位置へ戻しましょう^^

ある程度して、これ以上肋骨が締まらないな〜と感じる時は、仰向けに寝て、肋骨の一番下の部分から横隔膜を優しく指で押してみてください。横隔膜がほぐれるとまた肋骨が締まります。

初めは手を肋骨に添えて巾着を締めるようにして肋骨締めをおこなうとやりやすいと思います^^
慣れてくると、コルセット筋が働いて、呼吸だけで締められるようになりますので、お仕事中も気がついた時に整えることができる部位の一つです。

気をつけることは、こういったケアは、毎日、少しづつ続けることがとっても大切です。

不調を感じてからドカンとするのではなく、毎日気持ちいいと感じる程度の加減で、続けることが楽しみに感じるくらいの、フラットに近い熱量があればバッチリ♪^^♪

本当に、いろいろなやり方がありますので、ご自身に合いそうなものをまずは一つだけでも^^そんな気持ちで始めてみてください。きっと、気持ちの良さに目覚めるはずです^^

次回も続きます

2021年、春分の日に始まりました【ととのえるシリーズ第一弾☆】呼吸と骨格について触れさせていただきました^^

次回も続きますので、よろしければお付き合いくださいませ^^

あくまで予定ですが、次回は食についてです^^

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よろしければシェアしてください☆
目次